Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
久しぶりに聴きにきました。45歳になりました笑改めて聴くと、こんな訳わからない曲吹いてたっけ?って思いました。(失礼)陸上部だった旦那に「自分が吹いた曲が今こうやってまだ聴けるっていい思い出よね」って真面目にいわれました。確かにそうだなと。
パッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッ……
Wwwwwww
吹奏楽部入って最初のコンクール課題曲。あの緊張感、練習した日々のこと、忘れられない。聴くと未だにドキドキする。
この曲で全国大会に行けました。大人になって人に話すことはほとんどないけど、死ぬほど練習しました。舞台に奇跡はなく、積み重ねた練習は裏切らない事を教えてくれた吹奏楽が今も大好きです。
中一当時コンクール課題曲に決まって「あー外れ曲だなぁ⤵️」って思ってましたが、歳を重ねると(聞き込めば聞き込むほど?この曲の)魅力に引き込まれて、、、20数年経ちましたがふとした瞬間いまだにリズムとメロディーが脳内再生されます。良い曲なんすよ。上から目線で申し訳ないのですが⤵️いや、良い曲だ!素晴らしい!!異論は受け付けますん!
プロのクラリネット奏者さんが0:06のクラリネット等のフレーズについて「イメージを持って吹いてみたらどうかな。裏拍の音を吹いてます…だけじゃなくって、電球がチカッと点いたりホワッと点いたり…みたいなね」と教えてくれました。なるほどな~、カッコいいな~、プロってスゲェな~と感動しながら、僕はホルンだったのでソソソソソソソソ…と「パルス」を吹いてました。
僕もホルンでした。パルスモーション懐かしい!正直後ウチばっかりでしたよね。。
C以外もありますか?笑
こあら 2:20 から高いラの八分音符です
ファゴットは永遠CCCCCCCC(オクターブ変えて)CCCCCCCC…
木管「連符きちぃよぉ」中低音「CCCCCCCCC」
ティンパニー、曲の出だし、手でたたいた記憶があります。斬新ですごく好きでした!
高校一年の時の課題曲でコンクールに出た私ももう42。懐かしい。難しい曲だったなー
全く同世代です(≧∀≦)改めて聴くとこの年の課題曲は全曲難易度が高いですよね(;´Д`)
全曲難易度が高い全くその通りです。私はこの年の頃は、もう吹奏楽を引退していたのですが、ずっと後になって94年の課題曲を聴いて驚いてしまいました。最初から最後まで全くつかみどころがない課題曲Ⅰタッタッタッタッタッタッタッタッ頭がうんでしまいそうな課題曲Ⅱもはやこの曲の難しさについては何も説明が要らない課題曲Ⅲそして、曲調はわかりやすいが、とにかく長い。自由曲の削る部分に悩んでしまいそうな課題曲Ⅳこの時、現役学生でなくてよかったと思ってしまったほどでした。
作曲家が女性と言うこともあって女性らしい感性が光った曲で気に入っています。ちょっと大人な感じが素敵ですね。ただ何度は高そう・・・特にClなんかは・・・。
1:43からの亜空間を漂っているような感じが狂わしいほど好き
カッコいい曲だねぇ
他の曲に埋もれがちだけど1994年の曲の中で一番好きだな(^o^)
何で中3の時パルスモーションⅡだったんだろ…と思って聴いたら、あらやだハマったわ笑今の所3日連続でここ覗いてる。
懐かしい。ユーフォでした。(いま自分は機械だ…)といい聞かせて、なにかの機関の一部になったつもりでパルスってました。合奏は電子メトロノームとの戦いでした。
高校生当時、この曲ほどタンギングの力量が問われるものはなかったなあ、と今でも思います。基礎練習をちょっとでも疎かにするとあっという間に崩れるからね。でもおかげで、リズム感とタンギングはめっちゃ鍛えられました(笑)
吹奏楽部がかっちょ良く演奏していた思い出!パーカッションが好き!
懐かしい。Alt Cl だったけど、ほぼ休みで合奏中いたたまれなかった。かっこいい曲で好き。
トランペットやってました。金管はほとんどただただ刻むだけ。でも、思い出の曲です。懐かしい!
バスーン、譜面の半分はひたすらCCCCCCCCC。
@MrHiro39ユーホもです。
無論tubaもだが
真ん中のティンパニ(手打)と一緒のとこが唯一の癒し(なおリズムは同じもよう)
12歳の私は入部早々シロフォンとグロッケン。フルートの先輩とユニゾン?シンコペーション?の練習しまくったのいい思い出。
今考えても譜面の真っ黒さに唖然とする曲です(Clでした)木管は基本運指で死にますが金管はタンギングで死ぬ曲だと思ってます現役で吹いていましたが、この年の課題曲の中では難易度が低い方でした、実は
他が間宮さんの曲と、オプションだらけで好きな楽器付け加えてOKの櫛田鐡之助、あとは饗応夫人だからねぇ
@@マック-c5c どの曲も作曲家の味が出ていて好きでしたね。うちは自由曲に系統の似た曲を持ってきた関係でベリダンでしたが、もっと系統が違えば風コラだったかと(高音金管がクソ弱く木管に実力者の固まった年なので、アレンジし放題の風コラは相性が良かった)
パルス、モーション振動の動き…CCCCCCCCCCCCCCC
中学最後のコンクール。これでやっと金をとれました。思い出の曲ですね。ちなみにHrでした
rika y 私も中学最後のコンクールでこの曲で金とれました!懐かしいですね、私はクラでした♪
私も中学最後の年この曲が課題曲でした。ダメ金でしたけど(涙)ちなみにClでした。
Hrの1stかっこいいですよね。Piccとのソロ♪
当時tr2でしたこの曲吹くの好きだったな吹いてて楽しくなる!
天空の城ラピュタをなんとなくみんなイメージしちゃってこの曲に決めたけど、基礎ができてないと曲としてごまかしきかないし成立しないからくそ難しかったのを思い出す…
ちょっと久石譲っぽいよね
わたしが生まれた年の課題曲!やっぱり今とは傾向が違うのでしょうか。すごくむずかしそうです。木管の譜面がたいへんなことになってそう。
中1での課題曲でした。吹奏楽の曲ってこんな感じなのぉ!と思ったのを思い出します。ところでパルスモーションⅠがどんなのか聞いてみたい。
高校最後のコンクール。入学してから毎年地区大会銅(参加)賞。本番、3:59 のクラのロングトーン、リードミスでひっくり返り、顔面蒼白で後半記憶なく終わりました。結果は地区大会銀賞。部員全員歓喜でしたw会場の参加者がなんでそんな喜んでんの?って顔をして見ていましたw他のコメにもありますが、聞くと緊張が蘇ってきますね。
今年のコンクールでやってclでしたから2:24~2:43あたり死にそうになりました…(泣)今度の学発で生徒の皆さんに披露するんで、また練習してるんですけど(汗)
当時パーカッションでしたが、『これしたい!!』って言ったら管楽器の皆さんから総反対された楽しい思い出www
楽譜見たけど低音ずっとCCCC CCCC CCCC CCCC…息きつい(泣)
この年の課題曲はいい曲あったよね。パルスモーションに饗応夫人、そして雲のコラージュ。ちなみに自分がコンクールでやったのはベリーを摘んだらだった。ああ、他の三曲だったら良かったのに・・・
コントラバスでやりたい…今コンバス担当です!
このシロフォン好きだった
当時素人の顧問が他の課題曲より振りやすいと決めた曲。ダブルリードがいない弱小吹奏楽部で頑張りました
中1でコンクールに出るのに、パーカスが人いなくて選抜されて。。。中学生で毎日6時くらいまで練習した!このシロフォンとグロッケンの楽譜は今でも覚えてる😂
コントラバスが輝いた(個人的に)思い出。片想いしていた男子部員に、「おまえそこのパートはカッコイイな!」と言われ複雑だった22年前(笑)
ピチカートカッコよかった!ティンパニに持ってかれた感はあるが…
Euphとバスーンは死亡
722 boyakki バストロを忘れるな
@@とろろ-p7e いっちゃん最初はユーフォとファゴットだけなはず。ちなみにテューバも大概。
懐かしい課題曲CbのH[81]〜のTimp.のほぼソロ?!指が苦戦しましたいまなら、普通に弾ける
ペット 1stは高音のタンギングがきつかった。
国体の都合で中学吹奏楽部。部活発足2年目。一年が殆どの中学でいきなりコレでコンクール出ることに。マジ皆酸欠に。そこから地獄の運動部並みの体づくりをさせられたのも思い出🤣
パルス・モーション''Ⅱ''と付くからにはパルス・モーションⅠもあるのかな?
確かキーボードかエレクトーン用の曲だったはずです。
ストラビンスキーのペトルーシュカの作風が漂う。
それ1のベリーをつんだらダンスにしようやん!
改題「不変のド」
圧巻
懐かしいな〜北海道教育大学旭川校にいた時だ
1:07あたりからのシロフォンかな?鍵盤のフレーズがとてつもなく好み
追いかけるように入るオーボエ、フルート2ndと一緒なんだが、佼成みたいにオーボエ出てくる団体ほぼなかった。みんなフルート2ndに掻き消されてた…
あの時,もっとちゃんと練習してキレイにふけるようにしておきゃよかった,13歳のオレ(トランペット3)
私がこの年の人だったら、、死んでたかもしれない笑笑今の課題曲さえ、バテてしまうのに、、
この年はこの曲が一番易しくてかつ時間も短かったはず。1のベリーはソロが多く、3の饗応夫人は歴代最難度課題曲、4の雲のコラージュはほとんどの楽器がオプションで作曲家自身が好きに楽器付け加えちゃって、と講習会でハープやらコーラングレやら入れるめちゃくちゃ(後に完全版を出版して吸連から出禁になる)
グレインジャーの「固定されたド」からアイデアもらってそう。曲はストラヴィンスキーっぽい。
高校1年のとき、ブラスバンド部を辞めた原因の曲。まとまりのなかった先輩たちに嫌になって、吹奏楽から離れました。まとまりもないのに、この課題曲を選択して、地区大会銅賞という恥ずかしい結果に。3年生が引退してから吹奏楽部に戻り、アンコンから見返してやりました。TUBAでソロコンも出たし。
ホルン最初からCCCCCCC
バルスに見えたのは内緒出だしかっこいいけどなんか難しそう(小並感)
完全に80年代テクノのオマージュだな、、ちょっと坂本龍一っぽさが感じられるのが良い。doのタンギング練習には最適な作品。
キーボード演奏をイメージされてたらしいからね確かパルスモーション(1)はキーボード曲じゃなかったけ?
万年銅賞の学校の吹奏楽部員が“一番簡単な曲だし~”ってほざいててぶちギレた思い出の曲です。わが校は3年生に個性の強い実力者が多い年だったので、課題曲1に逃げられましたが、この曲を選択してたら間違いなく評価は下がっていたと思います。
パルスモーションIを聴いたことがある人は、いるのだろうか。
自分用2:03 2:03(F)2:03 2:032:41 2:41 (76)2:41 2:414:26 4:26 (124)4:26 4:265:26 5:26 (L)5:26 5:25
最初バルス·モーション2かと思ったwww
聞いてる分にはいい曲なんだけどね、演奏したいといったら?になるけどwww
3:00
どなたか、パルス・モーションIをお持ちではないですか。
久しぶりに聴きにきました。
45歳になりました笑
改めて聴くと、こんな訳わからない曲吹いてたっけ?
って思いました。(失礼)
陸上部だった旦那に
「自分が吹いた曲が今こうやってまだ聴けるっていい思い出よね」って真面目にいわれました。
確かにそうだなと。
パッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッパッ……
Wwwwwww
吹奏楽部入って最初のコンクール課題曲。あの緊張感、練習した日々のこと、忘れられない。聴くと未だにドキドキする。
この曲で全国大会に行けました。大人になって人に話すことはほとんどないけど、死ぬほど練習しました。舞台に奇跡はなく、積み重ねた練習は裏切らない事を教えてくれた吹奏楽が今も大好きです。
中一当時コンクール課題曲に決まって「あー外れ曲だなぁ⤵️」って思ってましたが、歳を重ねると(聞き込めば聞き込むほど?この曲の)魅力に引き込まれて、、、20数年経ちましたがふとした瞬間いまだにリズムとメロディーが脳内再生されます。良い曲なんすよ。上から目線で申し訳ないのですが⤵️
いや、良い曲だ!素晴らしい!!
異論は受け付けますん!
プロのクラリネット奏者さんが0:06のクラリネット等のフレーズについて「イメージを持って吹いてみたらどうかな。裏拍の音を吹いてます…だけじゃなくって、電球がチカッと点いたりホワッと点いたり…みたいなね」と教えてくれました。
なるほどな~、カッコいいな~、プロってスゲェな~と感動しながら、僕はホルンだったのでソソソソソソソソ…と「パルス」を吹いてました。
僕もホルンでした。パルスモーション懐かしい!
正直後ウチばっかりでしたよね。。
C以外もありますか?笑
こあら 2:20 から高いラの八分音符です
ファゴットは永遠CCCCCCCC(オクターブ変えて)CCCCCCCC…
木管「連符きちぃよぉ」
中低音「CCCCCCCCC」
ティンパニー、曲の出だし、手でたたいた記憶があります。
斬新ですごく好きでした!
高校一年の時の課題曲でコンクールに出た私ももう42。
懐かしい。
難しい曲だったなー
全く同世代です(≧∀≦)
改めて聴くとこの年の課題曲は全曲難易度が高いですよね(;´Д`)
全曲難易度が高い
全くその通りです。
私はこの年の頃は、もう吹奏楽を引退していたのですが、ずっと後になって94年の課題曲を聴いて驚いてしまいました。
最初から最後まで
全くつかみどころがない課題曲Ⅰ
タッタッタッタッタッタッタッタッ
頭がうんでしまいそうな課題曲Ⅱ
もはやこの曲の難しさについては
何も説明が要らない課題曲Ⅲ
そして、曲調はわかりやすいが、
とにかく長い。自由曲の削る部分に悩んでしまいそうな課題曲Ⅳ
この時、現役学生でなくてよかったと思ってしまったほどでした。
作曲家が女性と言うこともあって女性らしい感性が光った曲で気に入っています。ちょっと大人な感じが素敵ですね。ただ何度は高そう・・・特にClなんかは・・・。
1:43からの亜空間を漂っているような感じが狂わしいほど好き
カッコいい曲だねぇ
他の曲に埋もれがちだけど1994年の曲の中で一番好きだな(^o^)
何で中3の時パルスモーションⅡだったんだろ…
と思って聴いたら、あらやだハマったわ笑
今の所3日連続でここ覗いてる。
懐かしい。ユーフォでした。(いま自分は機械だ…)といい聞かせて、なにかの機関の一部になったつもりでパルスってました。合奏は電子メトロノームとの戦いでした。
高校生当時、この曲ほどタンギングの力量が問われるものはなかったなあ、と今でも思います。基礎練習をちょっとでも疎かにするとあっという間に崩れるからね。
でもおかげで、リズム感とタンギングはめっちゃ鍛えられました(笑)
吹奏楽部がかっちょ良く演奏していた思い出!パーカッションが好き!
懐かしい。
Alt Cl だったけど、ほぼ休みで合奏中いたたまれなかった。
かっこいい曲で好き。
トランペットやってました。金管はほとんどただただ刻むだけ。でも、思い出の曲です。懐かしい!
バスーン、譜面の半分はひたすらCCCCCCCCC。
@MrHiro39
ユーホもです。
無論tubaもだが
真ん中のティンパニ(手打)と一緒のとこが唯一の癒し(なおリズムは同じもよう)
12歳の私は入部早々シロフォンとグロッケン。フルートの先輩とユニゾン?シンコペーション?の練習しまくったのいい思い出。
今考えても譜面の真っ黒さに唖然とする曲です(Clでした)
木管は基本運指で死にますが金管はタンギングで死ぬ曲だと思ってます
現役で吹いていましたが、この年の課題曲の中では難易度が低い方でした、実は
他が間宮さんの曲と、オプションだらけで好きな楽器付け加えてOKの櫛田鐡之助、あとは饗応夫人だからねぇ
@@マック-c5c どの曲も作曲家の味が出ていて好きでしたね。
うちは自由曲に系統の似た曲を持ってきた関係でベリダンでしたが、もっと系統が違えば風コラだったかと(高音金管がクソ弱く木管に実力者の固まった年なので、アレンジし放題の風コラは相性が良かった)
パルス、モーション
振動の動き…CCCCCCCCCCCCCCC
中学最後のコンクール。これでやっと金をとれました。思い出の曲ですね。
ちなみにHrでした
rika y 私も中学最後のコンクールでこの曲で金とれました!
懐かしいですね、私はクラでした♪
私も中学最後の年この曲が課題曲でした。ダメ金でしたけど(涙)ちなみにClでした。
Hrの1stかっこいいですよね。Piccとのソロ♪
当時tr2でした
この曲吹くの好きだったな
吹いてて楽しくなる!
天空の城ラピュタをなんとなくみんなイメージしちゃってこの曲に決めたけど、基礎ができてないと曲としてごまかしきかないし成立しないからくそ難しかったのを思い出す…
ちょっと久石譲っぽいよね
わたしが生まれた年の課題曲!
やっぱり今とは傾向が違うのでしょうか。
すごくむずかしそうです。
木管の譜面がたいへんなことになってそう。
中1での課題曲でした。吹奏楽の曲ってこんな感じなのぉ!と思ったのを思い出します。
ところでパルスモーションⅠがどんなのか聞いてみたい。
高校最後のコンクール。入学してから毎年地区大会銅(参加)賞。
本番、3:59 のクラのロングトーン、リードミスで
ひっくり返り、顔面蒼白で後半記憶なく終わりました。
結果は地区大会銀賞。部員全員歓喜でしたw
会場の参加者がなんでそんな喜んでんの?
って顔をして見ていましたw
他のコメにもありますが、
聞くと緊張が蘇ってきますね。
今年のコンクールでやってclでしたから
2:24~2:43あたり死にそうになりました…(泣)
今度の学発で生徒の皆さんに披露するんで、また練習してるんですけど(汗)
当時パーカッションでしたが、『これしたい!!』って言ったら管楽器の皆さんから総反対された楽しい思い出www
楽譜見たけど低音ずっとCCCC CCCC CCCC CCCC…息きつい(泣)
この年の課題曲はいい曲あったよね。
パルスモーションに饗応夫人、そして雲のコラージュ。
ちなみに自分がコンクールでやったのはベリーを摘んだらだった。
ああ、他の三曲だったら良かったのに・・・
コントラバスでやりたい…
今コンバス担当です!
このシロフォン好きだった
当時素人の顧問が他の課題曲より振りやすいと決めた曲。ダブルリードがいない弱小吹奏楽部で頑張りました
中1でコンクールに出るのに、パーカスが人いなくて選抜されて。。。
中学生で毎日6時くらいまで練習した!
このシロフォンとグロッケンの楽譜は今でも覚えてる😂
コントラバスが輝いた(個人的に)思い出。
片想いしていた男子部員に、
「おまえそこのパートはカッコイイな!」と言われ複雑だった22年前(笑)
ピチカートカッコよかった!
ティンパニに持ってかれた感はあるが…
Euphとバスーンは死亡
722 boyakki バストロを忘れるな
@@とろろ-p7e いっちゃん最初はユーフォとファゴットだけなはず。
ちなみにテューバも大概。
懐かしい課題曲
CbのH[81]〜のTimp.のほぼソロ?!
指が苦戦しました
いまなら、普通に弾ける
ペット 1stは高音のタンギングがきつかった。
国体の都合で中学吹奏楽部。部活発足2年目。一年が殆どの中学でいきなりコレでコンクール出ることに。マジ皆酸欠に。そこから地獄の運動部並みの体づくりをさせられたのも思い出🤣
パルス・モーション''Ⅱ''と付くからにはパルス・モーションⅠもあるのかな?
確かキーボードかエレクトーン用の曲だったはずです。
ストラビンスキーのペトルーシュカの作風が漂う。
それ1のベリーをつんだらダンスにしようやん!
改題「不変のド」
圧巻
懐かしいな〜北海道教育大学旭川校にいた時だ
1:07あたりからのシロフォンかな?鍵盤のフレーズがとてつもなく好み
追いかけるように入るオーボエ、フルート2ndと一緒なんだが、佼成みたいにオーボエ出てくる団体ほぼなかった。
みんなフルート2ndに掻き消されてた…
あの時,もっとちゃんと練習してキレイにふけるようにしておきゃよかった,13歳のオレ(トランペット3)
私がこの年の人だったら、、
死んでたかもしれない笑笑
今の課題曲さえ、バテてしまうのに、、
この年はこの曲が一番易しくてかつ時間も短かったはず。
1のベリーはソロが多く、3の饗応夫人は歴代最難度課題曲、4の雲のコラージュはほとんどの楽器がオプションで作曲家自身が好きに楽器付け加えちゃって、と講習会でハープやらコーラングレやら入れるめちゃくちゃ(後に完全版を出版して吸連から出禁になる)
グレインジャーの「固定されたド」からアイデアもらってそう。曲はストラヴィンスキーっぽい。
高校1年のとき、ブラスバンド部を辞めた原因の曲。まとまりのなかった先輩たちに嫌になって、吹奏楽から離れました。まとまりもないのに、この課題曲を選択して、地区大会銅賞という恥ずかしい結果に。3年生が引退してから吹奏楽部に戻り、アンコンから見返してやりました。TUBAでソロコンも出たし。
ホルン最初からCCCCCCC
バルスに見えたのは内緒
出だしかっこいいけどなんか難しそう(小並感)
完全に80年代テクノのオマージュだな、、
ちょっと坂本龍一っぽさが感じられるのが良い。
doのタンギング練習には最適な作品。
キーボード演奏をイメージされてたらしいからね
確かパルスモーション(1)はキーボード曲じゃなかったけ?
万年銅賞の学校の吹奏楽部員が“一番簡単な曲だし~”ってほざいててぶちギレた思い出の曲です。
わが校は3年生に個性の強い実力者が多い年だったので、課題曲1に逃げられましたが、この曲を選択してたら間違いなく評価は下がっていたと思います。
パルスモーションIを聴いたことがある人は、いるのだろうか。
自分用
2:03 2:03(F)
2:03 2:03
2:41 2:41 (76)
2:41 2:41
4:26 4:26 (124)
4:26 4:26
5:26 5:26 (L)
5:26 5:25
最初バルス·モーション2かと思ったwww
聞いてる分にはいい曲なんだけどね、演奏したいといったら?になるけどwww
3:00
どなたか、パルス・モーションIをお持ちではないですか。